カブトムシ 幼虫 販売、専門の店、ネット通販、どこがいいのかな!?

カブトムシ 幼虫 販売といっても、

国産カブトムシ専門店 国産天然カブトムシの幼虫 成虫販売 国産天然クワガタ成虫販売 通信販売(通販) カブトムシ観察セットの販売などなどいろいろですよね。。



カブトムシの幼虫飼育では発酵マットを使います。

飼育ケースなどの容器にガス抜きと水分調整をした発酵マットを入れてセットします。
カブトムシの幼虫飼育はひとつの容器で多頭飼育も可能ですが基本的には一つの容器に1頭ずつ飼育した方が無難です。

やっぱり細かなことも合わせて販売しているところがおすすめです。。






カブトムシ 幼虫 育て方!絶対やってはいけないことって!?

カブトムシ 幼虫 育て方!

いろいろ注意はもちろん必要だけど・・・



絶対やってはいけないことって!?

●幼虫の飼育で大事なことは、
  ①幼虫の餌であるマットは良質なものを選ぶこと。
  ②餌(マット)不足にならないようにすること。
  ③糞掃除をすること。
  ④冬眠するまでに、大きく肥らせること。
なんですね。。

幼虫を肥らせるためには、マット選びと、餌不足にしないことが大切です。

絶対気をつけなければいけないのが・・・

マットが凍らないように気をつけること!!


水分補給は最小限にして下さい。マットの表面がカラカラに乾いていたら、表面が濡れる程度。

日本のカブトムシは寒さに強く、マットが凍らなければ、0℃になっても死ぬことはありません。


マットはコレが人気!

 ↓  ↓





カブトムシ 幼虫が消えた!!どこに行ったの???

カブトムシ 幼虫 消えた??

どこにもいない・・・



探してるのに見つからない・・・

向かいのホーム、路地裏の窓、こんなとこにいるはずもないのに・・・

誰かの歌みたいになってしまいましたが、

結局、見つからないのです。。。カブトムシの幼虫・・・


Yahoo知恵袋にベストアンサーが載っていました・・・・Σ(・∀・;)


複数飼育なら共食いも可能性がありますが単独なら、温度変化などで死んだんだと思います
過保護にする必要はありませんが
充分な腐葉土の量(ビックリするくらい食べます)と湿度と温度変化の少ない場所に置いてあげてください。玄関や軒先、よっぽど寒ければ室内
死んだ幼虫は腐って溶けたんだと思います、幼虫は凄く腐りやすくて、ましてや硬い殻がないのですぐに跡形もなく消えてしまいます。


そうだったのか・・・・Orz